2016年06月の記事一覧
口の横のたるみを解消してフェイスラインをアップする方法
● 口の横のたるみを解消してフェイスラインをアップする方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
口横のたるみは、軽いものから深刻なものがあります。
下記の画像は60代後半の女性ですが
ここまでいくと、相当、たるみの程度がひどくなった状態です。
これは特別な例ではありません。
誰でもこの形でたるみは進んでいきます。
30代から徐々に兆候は表れているので
軽いうちにしっかりと対策を取っていかなければなりません。
<口横がたるむ原因は頬に位置するインナーマッスルの衰え>
それでは上の写真のように、口横がたるむのはなぜでしょうか。
30代〜50代までは、まだその前段階です。
口の真横ではなく、耳の下のエラ部分(こうきん)の少し内側、
(ちょうど、奥歯の上あたりですね)
この辺がへこんで下がってきます。
お年寄りの顔が、耳の手前あたりが少し凹んでいますね。
こちらに分かりやすく画像で示しました。←クリックして拡大
A部分には、翼突筋(よくとくきん)という筋肉があります。
咬筋(こうきん)のすこし手前の深層にある筋、
いわゆるインナーマッスルです。
この筋肉は、内側(ないそく)と外側(がいそく)があり、
二つの筋肉は重なっています。
翼突筋が年齢とともに弱ってくると
ダイレクトに口横が下がります。
ある意味、この筋肉をしっかりと鍛えておくと、
将来のフェイスラインのたるみをしっかりと防いでくれます。
<口横のたるみを防いでフェイスラインを美しく保つ方法は?>
先ほどの画像は一般的な老婦人の顔ですが
何もしなければ、いずれはみんなこの経過をたどります。
エラの咬筋は咀嚼筋であり
食事をしている限りそれほど衰えません。
(歯ぐき自体が弱くなると別ですが)
先ほどの画像、Aの部分は凹んでいるのに、Bの口横はたるんでいます。
Aの部分の深層には、先ほど言いました翼突筋があります。
たるみ改善!顔ダンスには、
この翼突筋をしっかりと鍛えるメソッドがあります。
下記3つのトレーニングを実践してみましょう。
◆ 翼突筋(よくとつきん)を鍛えてフェイスラインを引き上げる あごの筋肉を鍛えブルドッグを予防する
(ベーストレーニング7)
まずはこちらのトレーニングで、翼突筋をしっかりと鍛えます。
翼突筋を鍛えると、エラの手前の凹みが解消され
フェイスラインにたるみが及ぶのをしっかりと防いでくれます。
翼突筋は年齢とともに急激に衰えるので
しっかりとこの部分を強化します。
◆ 口横の無駄肉を撃退する
その後、口の横のムダな脂肪ををしっかりと引き締めていきます。
口横にたまりがちな脂肪を撃退します。 頬下の脂肪を絞り取る
(ベーストレーニング10)
上記2つのトレーニングでフェイスラインを整え
口横のたるみを取ります。
◆ 口角を引き上げるために口輪筋を鍛える
また口角が下がると、口横に無駄な脂肪がつきやすくなります。
口角が下がるということは、口回りの筋肉が衰えている証拠です。
口角をしっかりと上げられるように
口回りの筋肉である口輪筋(こうりんきん)を強固にしましょう。 口周りの筋肉を鍛えほうれい線を予防する
(ベーストレーニング6)
鼻をスッキリ高くする方法
● 鼻をスッキリ高くする方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
年齢とともに鼻に変化を感じませんか?
実は鼻の形も年齢とともに崩れて低くなっていきます。
小鼻の手前までは
「鼻骨」という固い骨があるので
鼻は年をとっても変わらないと思うかもしれませんが、
鼻の穴のある小鼻(鼻先のふくらんだところ)は
「鼻軟骨」なので、ここが年齢とともに、膨張していくのです。
おじいさんやおばあさんって
なんだか鼻が大きいイメージないですか?
年齢とともに、
顔の中の鼻の占める割合が大きくなります。
特に鼻の中央から小鼻に向かって
外側に広がり、ゴツゴツしてきます。
そして広がった分、鼻が低くみえるようになります。
では鼻には筋肉があるのでしょうか?
鼻には「鼻筋」というものがあります。
鼻の穴を広げる動作をしてみると分かりますが、
このとき使っている筋肉が「鼻筋」です。
しかし、この筋肉を鍛えても
広がった小鼻は回復しません。
実は「たるみ改善!顔ダンス」には
鼻の形をよくするトレーニングもあります。
わたくし自身はこのトレーニングで
鼻が高くみえるようになりました。
このトレーニングは少しでも早く習慣づける方がよいです。
年齢とともに確実に若いころとは鼻の形が変わってきますからね。
下記の記事を参考にされ、いつまでもスッキリした美しい鼻を保ってくださいね 上品な鼻を保とう
頬とフェイスラインのたるみを強力に解消する方法
● 頬とフェイスラインのたるみを強力に解消する方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
たるみ改善!顔ダンスは、頬を高くする最強メソッドです。
トレーニングを開始して、平均で2か月後には、
フェイスラインがスッキリしてまいります。
頬のたるみ、フェイスラインのゆるみで悩む方は多いですが
どうすれば、短期間で頬をすっきりと上げて若返ることができるのでしょうか。
たるみ改善!顔ダンスは、
わたくしおきゃんママが、30代の後半に顔のたるみに悩み抜いた末
考案した「たるみ改善プログラム」をベースにしたものです。
たるみ改善!顔ダンスを実践すれば
楽しくたるみを改善することができます。
今日は、頬とフェイスラインのたるみを解消して
若々しい顔をつくる方法をお伝えいたします。
<頬とフェイスラインがたるむ原因は頬の筋肉の衰え>
顔の中でもっとも脂肪が多い(脂肪パッド)が
重力で下がることにより、
頬が下がる
↓
ほうれい線が深くなる
↓
フェイスラインに脂肪がのっかる
↓
フェイスラインが崩れる
↓
ブルドッグフェイスの誕生
だいたいこの過程でたるみは進んでいきます。
頬にはたくさんの筋肉があります。
代表的なものを上げると
大頬骨筋(だいきょうこつきん)
小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
上唇挙筋(じょうしんきょきん)
上唇鼻翼筋(じょうしんびよくきん)
笑筋(しょうきん)
頬筋(きょうきん)
など。
これらの筋肉は十分使われないと
弱って薄くなり、弾力性がなくなり
重たい頬の脂肪を支えきれなくなります。
表情筋は体と同じ骨格筋に分類されますが
特徴として皮膚にくっついている「皮筋」ですので、
筋肉の下垂→皮膚の下垂
ダイレクトにこの図式となります。
頬のたるみにかかわらず、
たるみを解消するためには
皮膚にくっついている表情筋をしっかりと鍛え
引き上げていくことが必須です。
化粧品だけ、美容器具だけ、エステだけで
たるみは決して解消できません。
<頬のたるみを改善するために、頬の高い位置をどこにするか決める>
では、頬をどこにつくればよいか?ですね。
頬の高い若見え顔をつくるためにはとても重要なポイントです。
一緒に位置を確認してみましょう。
それでは、一つ一つ解説していきます。
まずはこちらの画像をご覧ください。 ←クリックで拡大
両目の目じりから内側、小鼻より上、
この四角の範囲に、頬を造りこみます。
パッと見、若い印象の顔というのは
必ずこの位置が高く、それ以外の場所はすっきりとして
余分な無駄肉がありません。
反対に、老けた顔というのは(年齢重ねれば誰でも)
このように、先ほどの四角で囲んだ位置のボリュームがなく
それ以外の位置が大きく突出しています。
理想の顔をつくるための、最善の方法として
たるみ改善!顔ダンスの5番のベーストレーニング、
もしくは代用トレーニングを行います。
両方とも、頬を理想の位置につくりこむトレーニングです。
どのような人が「代用トレーニング」の方が適しているかの目安は
こちらの記事を参考になさってください。 「頬を高く」 代用トレーニング移行の目安
<頬とフェイスラインのたるみに悩むすべての方へお勧め>
記事を書くときにいつも
たるみに悩む方がどのような情報を求めているのか?
をリサーチすることが重要です。
そのために過去に書いた記事のアクセス数が参考になります。
わたくし自身、記事を8年以上ブログで書き続けており
もうすぐ1500ページに及びますが
それぐらい書いていると、
すべて読者さんはわかっている、と思ってしまうのです。
しかし、最近ブログを知った方もいますので
そのような方には「たるみ改善!顔ダンス」ってなに?
から始めないといけないわけです。
【大阪】で顔ダンスのプロ養成講座を開始します
● 【大阪】で顔ダンスのプロ養成講座を開始します
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
大阪でプロ養成講座を久しぶりに開催します。
現在、全国各地、海外で約40名のインストラクターが誕生しています。
認定講師として活躍するインストラクターの問い合わせが増えています。
顔ダンス(たるみ改善プログラム)の若返り効果は口コミで広がっており、
全国各地でレッスンを受けたい方が多くなっています。
美容整形に頼らず顔のたるみを改善する正しい方法を
いつまでも若く美しくいたいと願う女性にお伝えすることは
大変やりがいを感じる仕事です。
日本セルフリフティング協会認定インストラクターの資格をご希望の方は
以下の詳細をご覧ください。
<プロ養成講座詳細>
プロになるための第一ステップです。
大阪会場 7月30日(土)
・インストラクター養成講座
大阪会場 8月21日(日)スタート
続きを読む表情筋トレーニングでシワを作らずにたるみを解消する方法
● 表情筋トレーニングでシワを作らずにたるみを解消する方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
皮膚の下に位置する表情筋を鍛えることで
たるみは確実に改善します。
ただ、そこに立ちはだかるのは
「顔のトレーニングはシワになるのではないか?」
という不安な気持ちです。
ネット上では「シワになるから表情筋を動かすエクササイズはやめた方がよい」
という書き込みもありますし、
美容皮膚科の先生でもそのような発言をされている方がおられます。
若返りのため、少しでも若さを保つために
忙しい中実施しているのに、
やっている間、「シワになったらどうしよう」
と不安を抱えたままでは、
せっかくのトレーニングタイムがもったいないですね。
メンタル面はとても大切であり
モチベーションすら左右する重大なものです。
シワにならないと確信を持つこと、
自信を持って「たるみ改善!顔ダンス」をしていただくために
今日はしっかりと「シワの対処法」をお知らせしたいと思います。
表情筋トレーニングは世の中にたくさんあります。
顔ダンスもある特定のトレーニング法と比較されたり
違いを聞かれたりすることが増えています。
どの方法が良いのか?
ですが、
基本的に頭蓋骨の上にあり、皮膚の真下に位置している
顔の土台とも言える表情筋を鍛えることは、
顔全体を引き上げる(リフトアップ)させることにつながります。
これでたるみの改善を図るわけです。
「たるみを改善する」
「見た目の若さを維持する」
「老けにくい顔つくり」
どのような種類でも、表情筋を動かす類のメソッドは
最終的にはこれらを目的としており、
最終目的は一致しています。
いつまでも若々しい顔で人生を歩もうじゃないか
というものには変わりはないのです。
では、どの方法がもっともよいのか?
に関しては、その方その方、選ぶ目安があると思います。
ただし、重要視することは
簡単であることと、継続しやすいこと、
そしてトレーニング中できるだけ不要なシワを造らないことです。
確かに表情筋トレーニングそのものは、
皮筋である顔の筋肉を動かすので
皮膚にくっついている側(停止といいます)が動きます。
顔は一枚でつながっているので
どうしても一定の部分がよれます。
そこにシワのような折り込みが見えると
どうしても不安になるのですね。
わたくし自身、表情筋トレーニングを13年以上続けていますが
トレーニングをしていることによるシワは一切発生していません。
また長年やっているインストラクターの顔も
わたくしは長く見ていますが、
トレーニングする前より新たなシワが増えた、というのも
認められません。
これらのことではっきりと分かるのは、
「たるみ改善!顔ダンス」が極めてシワを発生させないメソッドだということです。
メソッドそのものに、シワに対する対策をたくさん取っていますので
気になる方は下記の記事を参考にされ
安心して「顔ダンス」に取り組んで頂ければと思います。
もし、「いや、私はシワが深くなった!」という方がおられるなら
違う筋肉をターゲットにするような動かし方をしていたり
なにかしら間違った方法でやっていることが原因です。
西武池袋本店「おきゃんママの顔ダンス!」追加講座のお知らせ
● 西武池袋本店「おきゃんママの顔ダンス!」追加講座のお知らせ
好評のため、追加講座決定しました!詳細は記事下部で。
こんにちは。おきゃんママでございます。
7月16日(土)、西武池袋本店にて
おきゃんママの顔ダンスイベントを開催します。
たるみを改善して若返るには
どうして「顔ダンス」が有効なのか?
をしっかりと知った上で実践するのと、
ただ闇雲にトレーニングを実践するのとは効果の出方が違います。
たるみ改善プログラムの理論と
顔ダンスの名のとおり、曲を使って実践を行います。
テキストは新刊の
『【DVD付】顔ダンスで即たるみが上がる! 若返る! 』(世界文化社)
を使用します。
既に書籍をお持ちの方は、ご講料のみで受講可能です。(当日お持ちください)
ぜひ一緒に顔を動かしましょう

<池袋コミュニティ・カレッジ>
東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店 別館
●実施日 2016/ 7/16(土)12:30 〜 14:00 満席

好評のため、追加講座決定

上記の時間枠が満席になったため、
新規クラスを午前中に設定頂きました。お早目にお申込みください。
●実施日 2016/ 7/16(土)10:30〜12:00
追加講座の申込みはコチラから
*****
お金をかけずに若返るならこれ!
「顔ダンス」で楽しくお顔のたるみを解消しましょう!
「コワいほど顔が上がる!」と評判の顔ダンス開発者“おきゃんママ”こと加藤ひとみが、
たるみ改善に劇的な効果のある顔ダンスを直接レクチャーいたします。
ぜひご参加くださいね!

続きを読む
顔のたるみを改善する:顔ダンスの効果はどれくらいで出ますか?
● 顔のたるみを改善する:顔ダンスの効果はどれくらいで出ますか?
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
顔ダンス(たるみ改善プログラム)を始めてどれくらいで効果が出ますか?
という質問をよくいただきます。
顔ダンスで効果を出す唯一必要なことは
「継続できること」。
テレビでは美容法、健康法色々な番組をやっていますが
今日やって今日すぐ効果がある!
なんてものはほとんどないように思います。
健康番組で、あれを食べたら血糖値が下がった
血圧が下がった(正常値になった)などありますが
1回食べてそんなことになるのではなく
やはり3か月以上は続けて・・・が前提なのですね。
1回でそんな結果が出るなら「劇薬」で逆に怖い^^;
健康法にしても今までの体質があるからであって、
表情筋も今までの使い方のくせがだれでもあるので
それを是正しながら筋肉自体を強化するには
やはりある程度の期間が必要です。
ですので、
どれくらいで効果が出てきますか?
の回答は
筋肉は約3か月で生まれ変わるので
筋肉のベースができるまで3か月間は毎日やってください
とお話ししています。
このころになると、
間違いなく表情筋とお友達になれます(^^)
初心者は「目の下の筋肉と言われてもよく分からない」
という感じだったと思いますが、
それが「個別」に「ピンポイント」で動かせられる人も出てきます。
よくボディビルダーが、体の特定の筋肉を
ピクピク動かすパフォーマンスをしていますが、
まさにそれに近いものがある^^
しかし当然、そこまでいくにはもっと期間がかかります。
年単位でかかりますが
わたくしたちは表情筋をピクピク動かすパフォーマンスは必要ないので(笑)
とにかく、緩んだ筋肉を引き上げる、弱ったものを正常に戻す、
というところまでいけばよいのです。
私たちはなぜ、歯磨きを苦も無くできてしまうのか?
に鍵がありそうです。 若顔成功者は必ず習慣化されている事実
上まぶたのくぼみを改善して若い目元をつくる方法
● 上まぶたのくぼみを改善して若い目元をつくる方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
上まぶたの窪みが気になるというご相談をよく頂きます。
若いころはふっくらしていたまぶたが
年齢とともに脂肪が減って、窪んだようになります。
窪むことでその部分が暗く見える。
結果、老け感を感じて悩むんでしまうのですね。
わたくし自身、レッスンの現場で色んな方にお会いして感じるのは
原因が一つではなく、それぞれ単独、もしくは複合していること。
今日は、上まぶたのくぼみの原因と改善法を解説していきたいと思います。
<上まぶたのくぼみの原因>
上まぶたがくぼむ原因は色々あります。下記にあげてみます。
● 眼窩が大きい場合
眼窩(がんか)とは眼球が入る頭蓋骨の窪みの部分のことです。
その部分が大きい、すなわち目の大きい人は
眼窩が大きい分くぼみやすくなる傾向があります。
顔の中でのスペースが広いので、ある程度仕方のないことといえます。
逆に目が比較的小さい人は、この逆で
上まぶたの窪みの発生が少ない傾向があります。
● 顔だけでなく体もやせた体型
お顔自体の脂肪が全体的に少ない場合も
上まぶたがへこみやすいといえます。
そのような方は体もやせていることが多いです。
顔も含めた全身、トータルで脂肪が少ないのですね。
これは体質が大きいです。
● 下まぶたがたるみ状に膨らんでいる場合
上まぶたのくぼみと同時に、下まぶたが膨らむケースです。
眼窩(がんか)には眼球を保護するための「眼窩脂肪」というものがあります。
これが年齢とともに前方へ突出することで
眼窩内の脂肪自体が減ってしまいます。
実は上まぶたと下まぶたは、眼窩の中でつながっています。
結果として上まぶた側の脂肪が減る形になり、くぼみが発生するのですね。
<上まぶたのくぼみの改善法>
以上、上まぶたのくぼみの原因をみてまいりました。
それではそれぞれの改善方法を探ってまいりましょう。
週刊女性(主婦と生活社)に顔ダンスが掲載されました
● 週刊女性(主婦と生活社)に顔ダンスが掲載されました
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
週刊女性(主婦と生活社・6月14号)の
「スマホ老化」の特集に「顔ダンス」が掲載されました。
週刊女性(6月14日号)
「たった1分で、””スマホだるみ”を改善!」
朝一番のロージュースで美肌をつくる方法
● 朝一番のロージュースで美肌をつくる方法
こんにちは。おきゃんママこと加藤ひとみです。
今日は、わたくしが本当に美肌つくりに良いと実感している
ロージュースの作り方をお伝えします。
どうしてロージュースを飲むようになったのか?ですが
東京でレッスンをすることが増え
必然的にそのまま継続して東京に滞在することが多くなったことが大きい。
もっとも困るのは食事、
健康でないと肌を美しくすることなんてできないのですが
でもきちんと料理が出来ない状況なので
色々考えた末、では、ロージュースをやってみよう!と。
・朝のロージュース
とともに、夜の食事はシリコンスチーマー料理で。
朝のロージュースは、野菜と果物
夜は電子レンジさえあればできる
どれもザクザク切って機械や容器に投入するだけ
どちらも準備から後片付けまで20分程度
ロージュースは朝早く出かける時でも
ちゃんと飲んでます。
それには理由がある。
それは、飲んだときとそうでない時の元気の出方が全然違う、から。
この違いは、飲んでいる人はよくわかると思います。
しかし、いくら20分ですべて終わるといっても
それでもジューサーを分解して片付けるのは正直大変。
朝早い仕事があるときはなおさら
今日は市販の「野菜一日これ一本」で済ませようかな。。。なんて思えたりする。
でも、「野菜一日」で済ませたときとロージュースを飲んだ時は
明らかに、1日を通して体の状態が違う!
めんどくさくて「野菜一日」を飲んだときは、
あとになっていつも後悔する。
めんどくさくてもちゃんとやれば良かった・・・
と午後になって後悔しても遅い。
朝1番の食事を何にするかによって、
1日の体調が変わると本当に実感しています。
今までロージュースのやり方など色々書いてきたが
Facebookの投稿で「今朝のロージュース」が日課のようになったので
今日はブログで1記事にまとめてみましたました。
ジューサーはこれ。
ヒューロムスロージューサー
色んな機種がありますが、これは、3年前に購入した
HU-400。デザインは良いのだが
その前に購入したもの(品番は忘れた)ものより
ジュースの出る口のでっぱりが短い。
そのため、こんなことになる恐れがある^^;
本来は、付属のカップを使うのが正しい。
洗い物は出来るだけ減らしたいため
コップに直に注ごうと思ったがたまにこんなことになる。
下のマットやテーブルが大変なことになって
かえって掃除の手間が増えることがある^^;
↓
ケミカル断ち専門メールレッスン(全8回)がおすすめ
【顔のたるみ】をなんとかしたい
↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム(顔ダンス) のトレーニング実践
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち
★引きしめ専用おススメ美顔器
若見え専門サイト 「若見えラボ」はこちら
<効果をもっと実感したい方のためのレッスン>
■講師 加藤ひとみの各種レッスン予定はこちらから
★ゆっくり相談できると好評を頂いています。悩みの深い方にお勧め。
個人レッスンに近い少人数レッスン(1クラス3名限定)
● 地域からレッスンを探す
?どのレッスンが自分に合っているか分からない方はコチラ
→ 自分に合ったレッスンを探す
★自宅にいながらプログラムを学べる!通信コース開講しました
「たるみ改善!顔ダンス」通信コース 詳細はこちら
<プロを目指す方>
インストラクターとして活躍するために、『セルフリフティングの技術や知識』をしっかりと身につけるための講座を開設しております。
プロ養成講座はこちら
プロ養成 通信コースはこちら
クリック応援よろしくお願いします